
1982年に発売されたナイキバスケットボールシューズの不朽の名作「ナイキエアフォースワン」
常にスニーカーブームの中心にあり、30年以上もの間変わらず愛され続けるナイキの看板スニーカーです。
- ダンロップのスニーカーは本当にダサいのか?
- 「ダサいスニーカー」の5つの特徴
- マジックテープはダサい?コンバースの『V-3タイプ(ベルクロモデル)』はアリかナシか
- ナイキは「1cmアップ」?リアルサイズ感を実際に履いて数値レビュー
目次
永久不滅の名作中の名作「エアフォースワン」
バスケットボールシーンでの活躍は勿論、様々なストリートカルチャーと共に時代を歩み吸収する事で、今も尚鮮明さを保ち続けています。
これまでにもサブカルチャーや世界中のキーアカウントショップとのコラボレーションモデルを多数リリースしていて「NIKE(ナイキ)」のブランドフィロソフィを継承したフラッグシップモデルとなっています。
エアフォースワンの人気の秘訣はファンと紡いだ歴史から

ナイキのエアフォースワンは発売以来、常に生産販売され続けてきたわけではありません。
発売から4年後の1986年には、後継機の「エアフォース2」が発売されたことで一度生産が終了されています。
しかし、一部の熱狂的な支持者をすでに生み出していたエアフォースワンの終売を嘆く声が多く、特にボルチモア地方では後に「スリーアミーゴス」と呼ばれるスニーカーショップがナイキ本社に再生産を直訴するに至ります。
ナイキは、その熱意に打たれ、ボルチモア地方限定・数量限定での再生産を承諾しました。
再生産されると全国からボルチモアにファンが殺到する時代に陥り、改めて人気を実感したナイキはエアフォースワンの復活を宣言したのです。
まさに、ファンが勝ち取った再生産だと言えます。
クラシカルな白エアフォースワンを履きこなせ!

そんなエアフォースワンは以降、常に一定の人気を博してきましたが、2000年代に入り、女性向けサイズの展開をしたことで、再ブームを巻き起こしました。
2000年代の「白スニーカー」の中心は、エアフォースワンだったと言えます。 バスケットボールシューズらしいボテッとしたフォルムが絶妙なアクセントになると、世のスニーカーファンから絶大な支持を得ています。
クラシックなシルエットが長い歳月を経てなおファンを魅了し続ける普遍的な魅力を持つとともに、とにかく幅広いシーンで使える、スニーカー界における永久不変の定番です。
カッコいいエアフォースワンの履き方ストリートスナップ集
エアフォースワンについて調べていると「ダサい」「難しい」などのネガティブな表現も目にすることがあります。
確かに、究極的にシンプルな上に、飾り気も少ないのでコーディネイトに失敗すると通学用靴のようになってしまいますね。
そこで、今回はかっこいい履き方を実践している例を探してみました。
【鉄板】ジーンズとエアフォースワン


ジーンズとの取り合わせは完全に鉄板です。
上のストリートスナップのようなラフな装いと飾り気のない白は清潔感を演出してくれます。もちろん、多色使いもいいですが、初心者なら圧倒的に白がオススメ。
ビジネスカジュアルとエアフォースワン

近年ではビジネスカジュアルを実践する企業も増えています。ビジネスカジュアルスタイルのハズシとしてもエアフォースワンは活躍します。
上半身を襟付きのやや固めで引き締めつつ、足元は好きなスニーカーで遊ぶことで大人の余裕を表現しましょう。
仕事で使うなら、ローカットがいいでしょう。
黒のスキニーパンツと茶エアフォースワン


こちらは少し変わり種!茶色のエアフォースワンのコーディネイトスナップです。あまりスニーカーに見かけないカラーなので、上級者向きに思われるかもしれませんが、革靴の風合いが出るため、見た目以上に合わせやすいのが特徴です。
革靴がわりにトラッドな印象で取り合わせてみては?
【女性向け】スカート&白ミッドカットエアフォースワン


こちらは女性向けのストリートスナップ。
スカートとエアフォースワンの取り合わせです。当然カジュアル目な服装との合わせが基本となりますが、上半身をやや黒目の装いにすることで、足元のスニーカーでハズシを作るという基本中の基本さえ守れば、スカートとだって合わせることができます。