
オニツカタイガーでトップクラスの人気モデルかつ、最多のカラーバリエーションを誇るのがオニツカタイガーセラーノです。
シックなカラーを男性が履きこなすもよし、ビビットカラーを女性が履きこなすもよし。軽量なナイロンアッパーが暑い季節にも涼しい、さわやかなスニーカーです。
人気の秘訣は美しい色とレトロ感!世界が認めたセラーノ
鮮やかなカラーリングとそのバリエーションが魅力のオニツカタイガーセラーノです。
当サイトでも、以前にご紹介したメキシコ66と並んでオニツカタイガーを代表するモデルですね。
>>関連記事:オニツカタイガーの定番「セラーノ-SERRANO」に夏の新色が登場!
オニツカタイガーセラーノの薄底ソールが醸し出すレトロ感。そして、小ぶりでありながら、その存在感にあふれた佇まいがGOODです!
1970年代の陸上用スパイクからインスピレーション

1970年代に開発された陸上スパイクシューズからインスピレーションされたというセラーノは、どことなく東京オリンピックの陸上シューズを思わせる、洗練されたフォルムです。
陸上スパイクといっても、メキシコ66とは違いどちらかといえば短中距離向けの「スプリントシューズ」をベースにしています。その特徴はソールの厚みとアウトソールの形状に見られます。
つま先の先端ほどアウトソールが厚めに作られグリップ力を高める構造。
一方でかかとはやや厚めのスポンジミッドソールとなっています。これは中距離走における序盤~中盤の持久力勝負とラストのスピード勝負を可能とする作りです。
セラーノにはシューレース版とスリッポン版の2種類、サイズ感はほぼノーマル
オニツカタイガーセラーノには、通常のシューレースバージョンとスリッポンバージョンの二種類があります。
どちらも履き心地は変わりませんが、スリッポン版はよりカジュアルな見た目になるため、女性人気が高いモデルとなっています。
どちらもアッパーはナイロンのため通気性がよく、履き癖に合わせてできるシワが独特の風合いを醸します。利用シーンやファッションとの取り合わせを考えて賢く選びましょう。
ベースが日本人向けの足型を使っているため、サイズ感としてはほぼ通常通り。意識して大きめを買う必要はありません。
オニツカタイガーセラーノの人気色
永遠の定番カラー「ホワイト/ブルー」
セラーノといえば、というよりオニツカタイガーといえばこのホワイト&ブルーです。
白地に赤と青は、日本国旗とナショナルカラーの青の取り合わせであり、各競技の日本代表のナショナルジャケットにも同じカラーリングが採用されているなど、「日本代表」を強く意識したカラーリングです。
入手困難な人気色「ネイビー/ゴールド」
シックな中に遊びもある。大人のためのカラーリングが大人気の「ネイビー/ゴールド」です。今はあまり店頭を含め出回っておらず、入手困難な品。
通販などで見つけたら速攻買っておきたい一足です!
どんなファッションとも決まる万能性「ブラック/ホワイト」
毎日履くならブラック&ホワイトカラーがオススメ。着る服を選ばない癖のなさはもちろん、ナイロンアッパーならではの汚れへの強さなど、日常シューズとしての使い勝手が抜群です。
他のモデルよりもサイドのタイガーストライプが映えるので意外にインパクトもあります。
まさにオニツカイエロー!「シーラス/ホワイト」
オニツカタイガーといえば、映画「キルビル」でユマ・サーマンが履きこなしたイエローが人気です。ユマサーマン着用のモデルはメキシコ66ですが、その人気はセラーノにも。
メキシコのイエローが黒との取り合わせでちょっとシックなのに対し、セラーノは指し色の白と青がさわやかさをプラス!
ただのグレーでは満足できない上級者へ「ポーラーシェード/ホワイト」

グレーをベースにしながら、ややスチールブルーに近いナイロンアッパーを合わせたカラーリング。ただのグレーには出せない絶妙な色味です。靴ひもを黒に変更して、色調を引き締めてもカッコいいと思います。
ヒールパッチのグリーンが印象的です。
レトロ感シリーズ最高クラス「ホワイト/ブラック」
悪く言えば「体育館履き」。良く言えば「スーパーレトロ」。
セラーノシリーズの中でも最もレトロ感が強いカラーリングの一足です。アウトソールも黒が配され、アッパーやミッドソールの鮮やかな白との対比が引き立ちます。
アッパーに天然繊維を使った変わり種「ミスト グリーン/クリーム」
セラーノといえば、ナイロンアッパーですが、こちらはアッパーに天然繊維を使用した変わり種です。ナイロン以上の通気性と複雑な表情が個性を強調します。主に女性に選んでほしい一足です。
日本より世界で売れまくってるオニツカタイガーの中でも、最もスタンダードで履きやすい一足!
人とカブらないスニーカーを求めている人には確実にお勧めです!!