【超厚底】ホカオネオネ(HOKA ONEONE)ってどんなブランド?創業の歴史とブランド名の意味とは

近年、スニーカー界で注目度が急上昇しているブランドがあります。

それが、ホカオネオネ(HOKA ONEONE)です。

一見ふざけているようなブランド名ですが、トライアスロンやトレイルランニングなどを中心に、ホカオネオネを着用した長距離アスリートが様々な大会で優勝や入賞などの華々しい結果を残すなど、その性能にも折り紙付きの新鋭ブランドです。

今回は、あまり知られていないホカオネオネについて、創業からブレイクに至る経緯とその理由について迫ります。

スポンサーリンク

ホカオネオネはどこの国のブランド?

ホカオネオネは、 美しい山々に囲まれたフランスのアネシー地方で生まれました。

ブランドの創設者は、フランス人のジャン・リュック・ディアードとニコラ・マーモッドです。

二人とも、トレイルランナーとして数多くの試合に参加するシリアスランナーであり、代表レベルのアルペンスキーヤーでもあるという生粋のアスリート。二人は得意のスキー競技を通じて知り合い、意気投合しました。

大企業で働いていたジャンと、スポーツメーカーで働いていたニコラは、それぞれ何か新しいものを開発したいと思っても、会社の方針に従わなければならないというサラリーマン的なフラストレーションがありました。

そして、自分たちならお互いの不足を補いあい、画期的な商品が開発できるのにという忸怩たる思いが高まっていったのです。

ホカオネオネ創業のきっかけとは?創設は何年?

互いに本物のアスリートでもある二人の創業者は、それぞれ本気で打ち込んでいたトレイルランニングに課題を感じていました。

それは、トレイルランニング用のシューズの進化がその他のスポーツに比べて遅れているということでした。

特に、一番の課題は膝や足首に大きな負担のかかる「下り坂」でした。

それまでのシューズでは、スピードを上げると足に負担がかかり、足の負担を軽減しようとするとスピードが上がらないというジレンマがあり、それを解消できるシューズが開発されていませんでした。

そこで、極厚で「マシュマロ」と評されるフワフワとしたクッションと、立体的に足を包み込むような「バスケットシート型」ミッドソールを搭載したシューズを開発したのです。

様々な試行錯誤を経て、2009年、ついに新鋭ブランド「ホカオネオネ(HOKA ONEONE)」が誕生したのです。

ブランド名「ホカオネオネ(HOKA ONEONE)」の意味とは?

ブランド名の「ホカオネオネ」とは、ニュージーランドのマオリ族の言葉で「さあ飛ぼう!(Time to Fly!)」という意味です。

これは創業者がトレイルランニングのためにニュージーランドを走っていた時に山頂でアイデアを閃いたからというエピソードが元になっています。

ホカオネオネのブレイクのきっかけは?

ホカオネオネのシューズは、一言でいえば「異端」です。

それまで、トレイルランニング業界では複雑に凹凸のある地面を掴むようなグリップ性能が重視されていましたが、「マシュマロ」と形容されるほどの柔らかいクッションと、いかにも重そうなアッパーのボリューム感は、当初、業界の新風というより「孤立」の存在でした。

しかし、100㎞レースやトライアスロン、山岳耐久レースなどの「エンデュランスレース(耐久レース)」のプロランナーに売り込みをかける戦略が成功し、次々と入賞者を輩出し、ブランドリリースから数年で業界では知らぬものはいない知名度を獲得しました。

日本においては、2010年の「ハセツネカップ(日本山岳耐久レース 長谷川恒男カップ)」に参加。

ホカオネオネを着用した、ルドウィック・ポムレが男子総合優勝、ニナ・シリッチが女子総合5位に入賞し、なんと、創業者のニコラ・マーモッド本人も15位に入る快挙をなしとげ、知名度を上げました。

現在のブランド運営企業はアメリカ?

そんな順調にブランド知名度を獲得するホカオネオネは、さらなる流通強化のため2012年にアメリカ・カリフォルニアのブランドマネジメント会社で女性向けの「UGG」などを手掛ける「デッカーズ アウトドア コーポレーション」の資本を受け入れ、翌2013年にはデッカーズがブランド買収を完了しました。

つまり、フランスからスタートした「ホカオネオネ」は、現在はアメリカ企業デッカーズの傘下に収まっているということです。

ちなみに、創業者のジャン・リュック・ディアードはグループ会社「デッカーズイノベーション」社の副社長として迎えられ、ニコラ・マーモッドはプロダクトマネージメントコンサルタントとしてフリーの立場から引き続きホカオネオネの商品企画に携わっています。

スポンサーリンク